Ubuntu 16.04 にGoogle Chromeをインストール
2018/02/27
はじめに
私はWindowsでもLinuxでもAndroidでもGoogle Chromeを使用しています.
Googleアカウントを使うとすべての端末でブックマークや設定が同期されるので,とても重宝しています.
最近Ubuntuの新しいバージョン”Ubuntu 16.04″をインストールしたのですが,Chromeがインストールできないという初心者みたいな(初心者ですが…)事態に陥ってしまいました.
以前使っていたUbuntu 14.04ではすんなり入ったんだけどなぁ(;´・ω・)
ということで今回はUbuntu 16.04にGoogle Chromeをインストールする方法を記します.
手順
手順はシンプル.以下の手順です.
- 依存するパッケージをダウンロード(重要!)
- Chromeのインストーラをダウンロード
- インストール
それでは順番に行っていきましょう.
1.依存するパッケージをダウンロード
libappindicator1というパッケージが必要なので事前にインストールします.
※この手順を行わずにChromeのインストールを行うと,ハマるかもしれません.
1 |
sudo apt-get install libappindicator1 |
これで下準備は完了です.
2.Chromeのインストーラをダウンロード
以下の公式サイトからインストーラをダウンロードします.
Chrome公式ダウンロードサイト
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/
ダウンロードするときに「プログラムで開く」か「ファイルを保存する」か聞かれるので,「ファイルを保存する」を選び適当な場所に保存します.
3.インストール
インストーラをダウンロードしたディレクトリに移動して,dpkgでインストールを行います.
1 |
sudo dpkg -i ダウンロードしたインストーラ名.deb |
これでエラーが出なければインストール完了です.
ターミナルで
1 |
google-chrome |
と入力すれば起動します.
<番外編>libappindicator1をインストールしても失敗する場合
libappindicator1をインストールしてChromeをインストールしようとしても以下のようなエラーが出て,インストール出来ない場合があります.
私は「Chromeのインストール(失敗)」→「libappindicator1のインストール」→「再度Chromeのインストール」という手順で行ったのですが,エラーが消えずにインストールできませんでした.
このような場合は,以下のコマンドを入力して一旦Chromeを削除してください.
1 |
sudo apt-get remove google-chrome-stable |
その後,再度dpkgでChromeをインストールすれば成功するはずです.